JavaScript Javascript(TypeScript)で日付を扱うならdate-fnsがオススメ 2024年6月25日 JavaScript(TypeScript)で日付を扱うのって結構面倒じゃないですか? もし日付の扱いで悩んでいるなら、date-fnsを使うと結構楽にできると思うので、 そのメリットを書いていこうかなと思います。 なお、date-fnsのgithubはこちらです。 https://github.com/date-fn... saku
JavaScript ブラウザバックで遷移してきたかどうかを判定するJavaScriptの関数 2023年6月29日 ブラウザバックでページに遷移してきたかを判定したいことがあります。 その時に使う関数を紹介します。 関数はこちら さっそくですが、関数はこれです。 export const isFromBrowserBack = () => { const entries = window.performance.getEntries... saku
JavaScript 空の配列にmapを使うと、そのまま空の配列が返ってくる。 2023年6月28日 とある配列の変数に対して、mapを使うときに if(someArray.length > 0) { const newArray = someArray.map ・・ のようにlengthが1以上の配列であることを確認してからmapを使っていたのだけれど、これは必要がなかった。 空の配列[]に対してmapを使うと、その... saku
JavaScript JavaScriptでasyncを実行したいときは即時関数を使おう 2023年2月20日 JavaScriptをブラウザで実行させるときに、その中で非同期関数をそのまま実行させたい場合がある。 その場合の実装方法についてまとめていく。 即時関数を使おう 答えとしては単純で、即時関数を使おう 即時関数(正式には即時実行関数式と言う)については下記サイトが詳しい https://developer.mozill... saku